ブライダルチェックは、将来的に妊娠・出産を希望される女性にとって必要な検査を行うヘルスチェックです。
女性だけではなく、男性にとってブライダルチェックにあたる健診もあります。
婦人科疾患は早めに気づき、対処することが肝心です。将来の子どもを望む方は、結婚しているしていないに関わらず、早めに受けることをおすすめしています。
検査機関・検査項目によって変わりますが、大体1万円〜3万円程度になることが一般的です。
必要な項目をオプションで追加することができる機関もあります。
主なブライダルチェックの項目とそれぞれの検査の必要性について解説いたします。血液検査や尿検査、エコー器などを通して各検査項目のチェックを行います。
超音波検査 (子宮・卵巣) |
膣内に超音波機器を挿入し、子宮や卵巣をチェックします。子宮筋腫や卵巣のう腫、卵巣がんなどの早期発見に繋がります。 |
---|---|
クラミジア | 過去や現在、クラミジア感染症に感染しているかどうかを調べます。陽性の場合には、卵管のつまりや不妊症の原因が存在している場合があります。 |
淋病 | 淋菌感染の有無を調べます。クラミジアと同じように子宮から腹腔内へ感染が広がります。妊娠中に感染すると早産や流産を引き起こすことがあります。 |
梅毒 | 性感染症の一種です。性交渉だけでなく胎盤を通じて胎児に母子感染することもあるため、妊娠前に検査する必要があります。 |
麻しん抗体 | 麻しんに対する免疫の有無を調べます。妊娠中は免疫力が低下するため、流早産のリスクが高くなります。風しんに対する免疫の有無を調べます。風しん抗体|妊娠初期にかかると胎児に奇形を起こす可能性があります。 |
風しん抗体 | 風しんに対する免疫の有無を調べます。妊娠初期にかかると胎児に奇形を起こす可能性があります。 |
B型肺炎 | B型肝炎ウイルスの感染を調べます。血液などから他人に感染しないように注意が必要です。分娩時の母子感染を防ぐためにも必要な検査です。 |
C型肺炎 | C型肝炎ウイルスの感染を調べます。慢性肝炎や肝硬変から肝臓がんに移行する可能性があります。 |