産後ダイエットにファスティングがおすすめな理由と注意点

ファスティングのやり方は?目的別の方法や回復食まで解説

「出産してから、お腹周りがなかなか痩せない…。」「前はすぐ痩せてたのに、産後は何しても痩せない!」といった悩みを持つ女性も少なくありません。

痩せづらくなった産後の身体には、ファスティングがおすすめです。産後ファスティングを始めるタイミングや、効果的なやり方について詳しく解説します。

ダイエットアドバイザーが監修

BELTA専属ダイエットアドバイザーの顔写真

BELTA専属
ダイエットアドバイザー
(日本生活環境支援協会認定)
寺内 はる菜 (てらうち はるな)

産後に痩せづらくなる原因

鏡を見ている女性

産後の女性は、骨盤のゆがみや基礎代謝の低下、また食生活の乱れなどによって痩せづらい身体になっています。それぞれ詳しく見ていきましょう。

骨盤まわりの筋力低下

原因の一つ目は、筋力低下による骨盤のゆがみです。

女性の身体は、妊娠すると靭帯が柔らかくなり骨盤が開いていきます。赤ちゃんが産道を通りやすいようにするためです。出産後に骨盤まわりの筋力が低下した状態が続くと、骨盤の位置がずれていきます。このずれ・ゆがみを放置していると、内臓の位置がずれて下腹部がぽっこりと出てしまうのです。

骨盤の引き締めには骨盤ベルトがおすすめ

ベルタ骨盤ベルト

ベルタ骨盤ベルトは、サポート力と着け心地を追求した骨盤ベルトです。2段階調節で体型に合わせることができ、筋力が低下した骨盤まわりをしっかりとサポートします。フィット感があるので動いてもズレにくく、育児や家事をしながらでもお使いいただけます。

ベルタ骨盤ベルトを詳しくみる

基礎代謝の低下

原因の二つ目が、基礎代謝の低下です。

妊娠中や産後のからだは、運動量が減るため筋肉が落ちやすくなります。またこの時期は、ホルモンバランスの影響により身体も冷えやすいです。

その結果、血液の巡りが悪くなり、基礎代謝が下がっていきます。 こうして普段のエネルギー消費が少なくなるため、痩せづらくなります。

食生活や生活リズムの乱れ

原因の三つ目が、食生活や生活リズムが乱れることです。

出産後の生活は、以前と比べて大きく変化します。家事や育児で忙しくなると、簡単な食事で済ませてしまう方も多いでしょう。

野菜をあまり摂らずにパンやおにぎりなどで済ませていると、必要な栄養素が不足してしまいます。

ファスティングが産後太りに効果的な理由

ダイエットしているお腹

なぜ産後の身体にファスティングが効果的なのでしょうか。理由は大きく分けて3つあります。

  1. 摂取カロリーを抑えられる
  2. むくみが解消する
  3. 腸内環境が整う

それぞれ詳しく解説します。

point

1

ダイエットのサポート効果

1つ目の理由は、摂取カロリーを抑えられることです。

ファスティング中は、何も口にしないため普段よりも1日の摂取カロリーが減ります。

また、「まだ身体を動かすのが少し辛い」という方は特に効果的です。産後は、筋肉量が落ちているため、運動しても以前と同じようにカロリーを消費できません。

ファスティングをして身体が軽くなってから、徐々に運動を取り入れることで、より痩せやすい身体を作ることができます。

point

2

むくみが解消する

2つ目の理由は、むくみが解消することです。

産後の身体は、以下のような理由でむくみやすくなっています。

  • 出産時に骨盤のリンパを損傷し、リンパ液が滞っている。
  • 出産時に大量に出血するため、体内の水分量をうまく調整できなくなる。
  • 筋肉量が低下して、うまくリンパ液や水分を排出できない。

ファスティングをすると、体内の余分な水分や老廃物が排出されます。その結果、血の巡りがよくなり、むくみの解消につながるのです。

また血の巡りが良くなると、むくみ解消だけでなく、基礎代謝が上がるというメリットもあります。

point

3

腸内環境が改善される

3つ目の理由は、腸内環境が整うことです。

産後・育児中の女性は、どうしても生活リズムや食生活が乱れ、腸内環境も同じように荒れてしまいがちです。

ファスティングをすると、体内の余分な物質が外に出るため腸内環境が整います。

腸内環境が改善されて善玉菌が増えることで、産後太りの解消が期待できます。

※参考:厚生労働省「腸内細菌と健康」

産後ファスティングのやり方

笑顔の女性

産後ファスティングでは、どのようなやり方がオススメなのでしょうか?具体的な手順や方法について、詳しく解説します。

1食置き換えファスティング

急激な食事制限は体調に影響を与える可能性があるため、産後すぐの場合は1食置き換えファスティングから始めましょう。完全な断食とは異なり、1日2食は通常通り摂取できるため、必要な栄養素を確保しやすい方法です。また、赤ちゃんのお世話で不規則になりがちな食生活も、1食だけの置き換えなら継続しやすく、無理なく続けられます。

置き換えパターンの例

朝ごはんを置き換える

カロリー摂取量はあまり減らないが、一番続けやすい

昼ごはんを置き換える

カロリー摂取はそこそこ減るが、日中の作業に影響が出ることも

夜ご飯を置き換える

カロリー摂取量は大きく減るが、空腹に耐え辛い

このような食事の置き換えには、スムージーやお味噌汁、酵素ドリンクなどがおすすめです。

16時間ファスティング

16時間ファスティングは、準備期や復食期をもうける必要はありません。1日以内で手軽にファスティングできるのがメリットです。

スケジュールの例

朝ごはんを食べないパターン

夜20時〜お昼12時までファスティング
(お昼の12時から夜20時までは、好きなものを食べてOK)

夜ご飯を食べないパターン

午後15時〜朝7時までファスティング
(朝の7時から15時までは、好きなものを食べてOK)

また、身体や心への負荷も少ないため、ファスティングを習慣化したい方にもオススメです。定期的にファスティングをすることで、代謝が良くなり健康で痩せやすい身体づくりに繋がります。

1日ファスティング

”食事を抜く”という行為に慣れてきた方は、1日ファスティングにチャレンジしてみてもいいかもしれません。

1日ファスティングでは、以下のように「準備期・ファスティング期・復食期」の3つの段階へ分けるのがポイントです。

1日ファスティングのやり方を表した図

準備・復食期では、胃に優しいものを食べる必要があります。おかゆや具なし味噌汁、また食物繊維を多く含む食品や発酵食品を取り入れましょう。

ファスティングの詳しいやり方は、以下の記事で解説しています。

ファスティングのやり方を解説!効果や回復食も

産後ファスティングの注意点

体調が悪い女性

産後ファスティングする時に注意すべきことは、以下になります。

授乳中は行わない

授乳中にファスティングをすると、赤ちゃんに必要な栄養が渡らなくなる恐れがあります。

そのため、産後ファスティングは授乳が終わってから行ってください。

生理前や生理中、貧血気味の方は控える

出産後しばらくは、体内のホルモンバランスが乱れています。そのため、いつもより生理中のメンタルや体調が崩れやすいです。

また、人によってはPMSが酷くなる場合もあります。生理前や生理中のファスティングは、控えておくべきです。

医師から貧血気味と言われている人も、体内の血液が不足する恐れがあるためやめておきましょう。

水分やミネラルを補給する

ファスティング中、身体の水分やミネラルが不足することで、頭痛やめまいなどの症状が出る場合があります。

この場合は、以下のように水分やミネラル補給することで改善することができます。

  • 梅干しや塩をなめる
  • 酵素ドリンクを多めにとる
  • 黒糖をなめる

これでも症状が改善しない場合は、直ちにファスティングをやめましょう。必要であれば、かかりつけ医に相談してください。

ファスティング中の水分・ミネラル補給には酵素ドリンクがおすすめ

グラスに入ったベルタ酵素ドリンクと瓶

断食中に水だけでなく、栄養豊富な酵素ドリンクで必要最低限のカロリーとミネラルを摂りながらデトックスを行うことを、ミネラルファスティングといいます。ミネラルファスティングは水のみで行うファスティングに比べ、安全かつ効果的にダイエットできるのが特徴です。酵素を外から取り入れることで、消化酵素に使われるエネルギーを抑えながら、たくさんの栄養を吸収することができます。

初めてファスティングを行う方・慣れていない方には、ミネラル・ビタミンなど1日に必要な栄養素を、最低限のカロリーで補給できるベルタ酵素ドリンクがおすすめです。

ベルタ酵素ドリンクを詳しくみる

お得にお届け便

  • 送料無料
  • 最短翌日お届け
  • お約束回数なし

通常価格6,458(税込)

初回限定

2,138

(税込)

コースを詳しくみる

単品

6,458

(税込)

+送料660円(税込)

詳しくみる

ストレスを溜めない

産後ダイエットは、通常半年から1年ほどかけて理想体重を目指して行います。

「早く元の体型に戻したい!」と、焦って無理のあるファスティングをしてしまうと、体調を崩してしまったりリバウンドに繋がったりしてしまいます。

そのため、ストレスを溜めないように無理なファスティンングは行わないようにしましょう。自分の体調や生活スタイルに合わせて、定期的にファスティングを行うことが大切です。

ダイエットアドバイザーが無料であなたをサポート

ファスティングについてさらに詳しく知りたい場合は、ダイエットアドバイザーにご相談ください。

BELTAでは、「ダイエットがなかなか続かない」「ファスティングしてみたいけど、ちょっと不安...」といったお悩みを、ダイエットアドバイザーに無料で相談できます。ご相談は、お電話、メール、LINEやチャットにて受け付けております。

BELTA専属ダイエットアドバイザーへの無料相談サービス

BELTA専属

ダイエット
アドバイザー

への無料相談サービス

お電話・メール・LINEやチャット

関連記事

授乳期から育児期をサポート!
お疲れママにおすすめのサプリはこちら

授乳期から育児期をサポート!
お疲れママにおすすめのサプリはこちら