高齢出産は何歳から?知っておくべきリスクとは?

お腹を抱えている妊婦

女性の社会的活躍が目覚ましい現代において、晩婚化・晩産化が進んでいます。「仕事がひと段落したら子どもが欲しい」と考えている方も少なくないのではないでしょうか?

しかし、妊娠適齢期と呼ばれる時期があり、その時期が過ぎると出産による様々なリスクが起こる確率が高まって来てしまいます。

助産師が監修

BELTA専属助産師の顔写真

BELTA専属 助産師
立谷 紗耶華 (たちや さやか)

35歳を過ぎたら高齢出産

悩んでいる30代女性

日本産科婦人科学会は、35歳以上の女性の初産を高年初産婦と定義しています。2人目以降の子どもを出産する場合は高齢出産と定められているわけではありませんが、高齢による出産のリスクが高まることは変わりません。

高齢出産のリスク

「高齢出産はリスクが高い」というイメージを持たれている方も多いかと思いますが、実際はどのようなリスクが起こる確率が高まるのでしょうか?

日本産婦人科医会が発表している調査データを元に高齢出産のリスクを紹介します。

※参考:分娩時年齢の高年齢化 現状と問題点(日本産婦人科医会)

自然妊娠の確率が下がってくる

ART妊娠率・⽣産率・流産率 2018

※参考:日本産科婦人科学会 ARTデータブック2018より作図

男性・女性ともに健康で生殖機能に問題のない二人が妊活を行った場合、自然妊娠率は約45%と言われています。しかし、30代に差し掛かった頃から自然妊娠の確率が下がり始め、40代に差し掛かる頃には30%を下回ります。自然妊娠の確率が下がるということも、捉え方によってはリスクとなるかもしれません。

流産する確率が上がる

年齢を重ねると自然妊娠の確率が落ちてくるとともに流産する確率も高まってきます。35歳頃までは10%前後となっていますが、35歳頃から流産率も上がり始め、42歳頃には約25%と高くなっています。 流産になる原因は様々ですが、その多くは受精卵の染色体異常によるものと言われています。

ダウン症など染色体異常のリスクが上がる

高齢出産は染色体異常を持った赤ちゃんが生まれる確率が上がると言われています。その中でも一番多いのがダウン症です。21番染色体が余分に複製されることで発生する染色体異常です。25歳頃のダウン症の出産率は1250人に1人という割合ですが、40歳になると106人に1人という割合になってきます。

病気になるリスクが上がる

妊婦さん自身が気を付けたいのが妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病といった病気です。

妊娠高血圧症候群は妊娠中に何らかの原因で高血圧になり、母体の血管や臓器への負担が大きくなり障害が起きてしまうものです。

妊娠糖尿病は妊娠をキッカケに糖尿病のような症状が発症する病気です。母体が高血糖になることで同時にお腹の中の赤ちゃんも高血糖になってしまい、様々な合併症が起こる可能性があります。

※参考:妊娠高血圧症候群(日本産婦人科学会)

※参考:妊娠糖尿病(日本産婦人科学会)

妊活の予定があれば早めの葉酸の摂取を

献立を考えている女性

高齢出産によって高まるリスクを回避する方法はありません。そこでできることが予防対策をして、出来る限りその確率を低くすることです。

その予防の1つとして有名なのが「葉酸」の摂取。葉酸は脳や脊柱に異常が起こる神経管弊社障害の予防のために厚生労働省も推奨している栄養素で、他にも妊婦さんに様々な良い働きをするビタミンです。

直接的に高齢出産のリスクを下げる働きがあるわけではありませんが、妊娠を希望している方であれば摂取しておくことをおすすめします。

葉酸は妊活のタイミングから摂取しよう

サプリメントで妊娠に向けた準備をしよう

健康を維持するために大切なことの1つが栄養バランスですが、普段の多忙な食生活でビタミン・ミネラルなどをしっかり摂取することは大変です。特に「葉酸」といった水溶性のビタミンは熱や光に弱いため、食事から十分な栄養を補うことができている人は少ないです。

そこで利用してほしいのがサプリメントでの栄養の摂取です。普段食生活が乱れがちな人でも、手軽で尚且つ栄養をしっかり補うことができます。妊娠を希望している方であれば葉酸が配合されたサプリメントがおすすめです。

産婦人科医も推奨の葉酸サプリ

ベルタ葉酸サプリ

妊活中の夫婦におすすめの葉酸サプリ

ベルタプレリズム