DHAが妊婦や赤ちゃんに必要な理由とは?

「DHAという名前をよく耳にするけど、実際はどんな働きを持っているかはわからない」という方は多いのではないでしょうか?子どものために妊娠中や授乳中にDHAを摂取すべきという話もよく聞きます。
そこでここではDHAがなぜ妊婦や赤ちゃんに必要な栄養素なのか、効果や重要性について解説しています。
目次(クリックでジャンプ)
管理栄養士が監修

BELTA専属 管理栄養士
鳴海 菜々恵
(なるみ ななえ)
DHAの効果や働き
もともとDHA(ドコサヘキサエン酸)は妊婦さんや授乳中のママだけでなく、殆どの人に有効な栄養素。そのため、健康な体を維持するためにも年齢やライフステージを問わず摂取することが望ましいと言われています。
主に効果が期待できるのが以下の通りです。
- ・血管障害の抑制効果
- ・脂質代謝改善
- ・脳機能の向上
※参考:魚油による脂質代謝改善効果が摂取時刻によって異なることをマウスで発見(産総研)
※参考:視覚と生殖機能に必須であるドコサヘキサエン酸(国立国際医療研究センター)
血管障害の抑制効果

多価不飽和脂肪酸でもあるDHAは悪玉コレステロールを減少させてくれるため、血管障害の抑制効果があります。
わかりやすく言うと血液をサラサラにしてくれる働きです。ストレス、疲労、食生活の乱れなどの様々な原因で悪玉コレステロールが増えて血液がドロドロになります。そこを改善してくれるのがDHAであり、それによって生活習慣病の予防にもなると言われています。
脂質代謝改善

血液をサラサラにする効果から中性脂肪の減少効果が高く、肥満や肝臓へのダメージも予防が期待されています。また、血糖値を下げるといった働きもあります。妊娠すると血糖値が高くなりやすく、妊娠糖尿病になる場合もあるため、DHAが妊娠中から必要と言われている理由の1つでもあります。
赤ちゃんの脳の発育・脳機能の向上

DHAは脳や網膜、神経に分泌している栄養素であり、脳の発育、成長などにも大きく影響があります。そのため、妊娠中や授乳中だけでなく、子どもから老人までとても大切な成分と言えます。
脳内の神経細胞は胎児の時にすべて出来上がります。妊娠するとママの体内に蓄積されたDHAが中期から後期にかけて胎児に届けられていくため、妊娠中はDHAをしっかり補っておくことが大切です。また、出産後も母乳を通してDHAが赤ちゃんに届けられるため、授乳中も引き続き不足させないようにする必要があります。
DHAを摂取できる食材は魚介類

オメガ3脂肪酸のDHAを摂取できる食材は、アジ・サケ・イワシ・サバ・サンマといった魚類や、カニ・ムール貝・牡蠣といった甲殻類に豊富に含まれています。青魚にはDHAやEPAが豊富に含まれていますが、オメガ3脂肪酸は脂ということもありカロリーが高めのため、食べ過ぎには注意しましょう。
青魚の摂取目安量
種類 | 量 | 目安 | DHA(mg) | EPA(mg) |
---|---|---|---|---|
まあじ | 150g | 中1尾(頭・骨付き) | 860 | 450 |
まいわし | 100g | 中1尾(頭・骨付き) | 870 | 780 |
ぎんざけ | 100g | 1切れ | 890 | 310 |
まさば | 100g | 1切れ | 970 | 690 |
さんま | 150g | 中1尾(頭・骨付き) | 3300 | 2300 |
※DHAとEPA合わせて1日1000mg以上の摂取が推奨されています
※参考:魚を食べよう(米子医療センター)
DHAを摂取する上での注意点
調理などで酸化しやすい

栄養価が高く有効な栄養素ですが、DHAにも弱点があります。それが調理によってDHAの栄養が酸化してしまうということ。酸化というのは空気に触れて酸素と化合する反応のこと。例えると錆びつくイメージに近いです。
生の魚で摂取できるDHAの量を100%とした場合、20~50%ほど料理でDHA量が落ちてしまうと言われています。
生で食べた方が良いが現実的には難しい

熱や光などの調理でDHAが酸化しやすいため、もちろんお刺身など生で魚を食べた方が良いですが、毎日生魚を食べるというのは金銭的にも手間的にも難しいです。
また、妊娠中は感染リスクも考慮して生モノを控える人が殆ど。つわり中は魚の匂いや味にも敏感になるため、魚介類を食べる機会は妊娠する前に比べて減ってしまいます。
気を付けたい魚に含まれる「水銀」

妊娠中に魚を食べる上で注意したいのが魚の中に含まれている水銀。水銀を一定以上の量を摂取すると胎児に良くない影響を与える可能性があります。
水銀は食物連鎖が行われることで増えると言われていて、小さい魚を大きな魚が食べることで不純物と一緒に水銀を取り込んでいきます。胎児は水銀を体の外に出すことができないため、ママ自身が水銀を摂取し過ぎないように注意しましょう。
「水銀が心配…」妊娠中でも安心して食べられる魚を紹介します!サプリメントで効率よくDHAを摂取しよう

魚介類を毎日摂取するのは難しいですが、サプリメントであれば手軽にDHAを補えます。また、水銀の心配もありません。
ベルタママリズムは、1日の摂取目安量3粒にDHA29.3mgを配合しています。DHA以外にも、葉酸340µg、鉄15.2mg、カルシウム15.0mgなどを配合しているため、各種栄養素を一度に摂取できます。
ベルタママリズムを詳しくみる