1,980
沐浴卒業!ワンオペお風呂の手順は?

1ヶ月健診で大人と一緒のお風呂に入っても良いと指示が出たら、いよいよ大人と一緒に浴槽デビューです!健診の際、ママも悪露が終わっていることや入浴可能なのかを医師より確認してくださいね。
ワンオペ育児のなかでも、お風呂は特に大変です。ベビーバスを卒業し、1人で赤ちゃんと一緒にお風呂に入る段取りに悩む方も多いのではないでしょうか。 ここでは、ワンオペ育児で赤ちゃんとお風呂に入る時のスムーズな手順と、少しでも楽に乗り切るテクニックと便利アイテムをご紹介します。
目次(クリックでジャンプ)
BELTA専属 保育士が監修!

-
鈴木 由美子(すずきゆみこ)
-
鈴木 由美子(すずきゆみこ)
保育士として公立保育園に勤務。海外でのベビーシッター経験、海外幼稚園での実習経験を経て現在は自身も子育てに奮闘しつつ、子育てのご相談にのっています。
※保育士は厚生労働大臣の免許を受けた国家資格です。
保育士として公立保育園に勤務。海外でのベビーシッター経験、
海外幼稚園での実習経験を経て現在は自身も子育てに奮闘しつつ、
子育てのご相談にのっています。
※保育士は厚生労働大臣の免許を受けた国家資格です。
ワンオペお風呂の手順
①お風呂上がりに必要なものを準備しておく
脱衣場に赤ちゃんのバスタオル、おむつ、スキンケアグッズ、着替え、親のバスタオル(バスローブ)を用意しておきましょう。お風呂上がり、一時的に赤ちゃんを待機させるマットも敷いておくと安心です。
②赤ちゃんの場所を確保
浴室用マット、バスチェアなどを利用して、赤ちゃんが安全な状態で待てるようにします。
③自分の体や髪を洗う
素早く自分の体と髪を洗います。赤ちゃんに水滴やシャンプーなどがかかってしまわないように気をつけてください。
赤ちゃんをバウンサーなどで脱衣所に待機させて、ドアを開けて様子を伺いながら洗っても良いです。高さのあるベビーチェアなどの場合は、必ずベルトをつけてください。赤ちゃんは突然寝返りができるようになったり、一瞬の隙に危ない行動をします。
④赤ちゃんの体を洗う
まだ首が座っていない場合は、首から手を離さないように注意してください。片手でプッシュして使える赤ちゃん用ボディソープがあると便利です。
⑤赤ちゃんを抱っこしたまま浴槽に入る
お風呂に湯をためている場合は、赤ちゃんを抱っこした状態で一緒に浴槽に入り、温まります。しっかりと赤ちゃんの体を支え、転倒に注意しましょう。
⑥一緒に出る
バスタオルで赤ちゃんの全身を包み込むようにして拭きましょう。赤ちゃんをマット等の上にのせ、バスタオルで自分の体を拭きいて急いで着替えます。一旦バスローブをさっと羽織って、あとから着替えるのもおすすめですよ。
⑦赤ちゃんのスキンケア

着替える前に、ベビーローションなど保湿剤を全身にたっぷり塗ってあげましょう。保湿をしないと、デリケートな赤ちゃんは肌荒れをおこしてしまいます。
⑧赤ちゃんの着替え
赤ちゃんに肌着と服を着せて終了です。脱衣所が寒い場合は、リビングなど暖かい場所に移動して着替えさせても良いですね。
子どもが二人の場合はどうする?
洗う順番は「上の子→大人→下の子」
二人の子どもをお風呂に入れる場合は、上の子から洗い始め、続いてママが体を洗い、最後に下の子を洗ってあげる順番がオススメです。
下の子は、先程の手順と同様に安全な場所を確保して待たせます。上の子は、洗い終わったら浅めにお湯をはった湯船で待っていてもらいましょう。お湯はのぼせないように40℃以下に設定してください。
上がる順番は「下の子と大人→上の子」
お風呂から上がるときは、下の子とママが先に出て下の子から体を拭きます。ママも風邪をひかないように素早く着替えるか、バスローブを着ましょう。
上の子も上がらせて体を拭き、子どもだちに保湿剤を塗ります。おむつと着替えをさせて完了です!
ワンオペお風呂はここに注意!
温度は38~39℃前後・お湯は少なめ

夏場は38度位、冬場は40度位が適温と言われています。あまり熱すぎると、泣いてしまったり、お風呂嫌いの原因になるので注意が必要です。上の子を湯船で待たせる場合は特に、のぼせないよう適切な温度と浅めのお湯にしましょう。
赤ちゃんが安全に待てる場所を確保
ママが体を洗っている時は、赤ちゃんが安全に待てる場所を確保しましょう。
赤ちゃんが何か危険なものを触ったり、寝返りをしてぶつけたりしないよう、赤ちゃんの周りにはなるべく物も置かず、安全にいられる広い場所に寝かせておきます。お座りやつかまり立ちができるお子さまでも、予想外のことが起きる場合があるため、安全確保は大切です。
赤ちゃんから目を離さない
赤ちゃんから少し目を離したことで、転倒や溺水などの事故につながる危険があります。赤ちゃんは、10㎝程度のちょっとした水位でも溺れる可能性があるので、とくに浴室内に赤ちゃんがいる場合は目を離さないようにしましょう。
お風呂に入るタイミングに注意

お腹が空いていたり、食事直後だったり、眠い時間帯にお風呂に連れていくと泣いてしまうことがあります。お風呂に入る前は、赤ちゃんの様子を確認して連れて行きましょう。
お風呂の後はしっかり水分補給を
お風呂が終わった後も忘れずに水分補給をしてあげましょう。特に2人以上の子どもがいる場合、下の子の授乳やミルクに気が取られがちですが、待たせている間など上の子の入浴時間が長くなりますので、上の子にもしっかり水分補給をさせてくださいね。

お風呂が終わった後も忘れずに水分補給をしてあげましょう。特に2人以上の子どもがいる場合、下の子の授乳やミルクに気が取られがちですが、待たせている間など上の子の入浴時間が長くなりますので、上の子にもしっかり水分補給をさせてくださいね。
ワンオペお風呂のテクニック
お風呂上りまでの導線を考えて準備をする

お風呂に入る前に、お風呂上がりに必要なものを先に用意しておき、なるべくお風呂上がりにスムーズに行動できるようにしておきましょう。
少しでも赤ちゃんを冷やさないように、服、肌着、おむつ、バスタオルを重ねておいて、バスタオルで拭き終わったら一気におむつから服まで着れるようにしておくと良いですね。
部屋を暖かくしておく
寒い時期はお風呂の中はもちろん、脱衣所やリビングを暖房でしっかり温めておきましょう。また、暑い時期は冷房で冷やしすぎないように注意してください。
頻繁に声掛けをしてあげる
脱衣所で赤ちゃんを待たせる場合は、自分が洗っている時も、ドアを開けながら出来るだけ話しかけてあげましょう。
赤ちゃんを洗う時も「気持ち良いね」など、コミュニケーションを取りながら楽しく出来ると良いですね。
ママは無理に一緒に入らない

赤ちゃんのお風呂を毎日一人で対応していると疲れてしまいますよね。疲れている時は無理をせず、赤ちゃんだけを入浴させましょう。赤ちゃんが小さいうちはベビーバスを使っても大丈夫ですよ。
翌朝パパがいる時間帯に赤ちゃんを見てもらって簡単にシャワーを済ませたり、土日はパパに赤ちゃんを任せて、ママが一人でゆっくり入浴する時間をもらってくださいね。ワンオペ育児はとにかく”無理をしないこと”が大切です!
ワンオペお風呂の便利アイテム
バスローブ

大人用のイメージが強いかもしれませんが、赤ちゃん用や子ども用も展開されています。バタバタしがちなワンオペお風呂では、ボタンをかける必要のないバスローブが大活躍します。
ママも赤ちゃんも、一旦バスローブで体に身を包んでおくだけで、水滴を吸収し、体が冷えるのを防いでくれます。大きめのバスタオルでくるんでも良いですが、動き回る赤ちゃんには袖やフードのついたバスローブの方がはだけにくいので便利です。
お風呂マットやバスチェア
ワンオペお風呂では、子どもがなんでも口に入れたり、転倒などの安全面が気になり、ストレスに感じますよね。お風呂マットやバスチェアなどがあると、自分が体を洗っている間に安全を確保しながら待っていてもらうことができます。
脱衣所で待たせる場合は、バウンサーやベビーラックなどベルトがあるものだと少し目を離しても安心です。月齢や子どもの成長に合わせてグッズを活用しましょう。
赤ちゃんの気を引くおもちゃ

バスチェアなどに座らせていても、のんびりはできないもの。大人が洗っている間や、お風呂中に泣いてしまう時は、おもちゃが役立ちます。五感を刺激するような「色がハッキリしているもの」「音が鳴るもの」がおすすめです。少しでも赤ちゃんの気を引くようなおもちゃを用意してみましょう。
しかし、どんなに対策をとったところで赤ちゃんは泣くものです。泣いて騒いでも「気にしない!」というメンタルで乗り切りましょう。
大人も使えるベビーソープとベビーローション

時間が勝負のお風呂は少しでも手早く済ませたいもの。石鹸は片手で出せるベビーソープが便利です。
新生児から使える低刺激処方で、洗い上がりも乾燥を防いでしっとりするベルタベビーソープは、泡ポンプのベビーソープと違って垂れにくいので、動き回る赤ちゃんの顔も洗いやすくておすすめです!
また、特にお風呂上がりはバタバタしがちですよね。保湿は大人も赤ちゃんと同じものを使えたらとても楽になりますよ。
※界面活性剤(石油系)・鉱物油・アルコール・パラベン・シリコン・着色料・合成香料・紫外線吸収剤・動物由来原料・個体ナノ原料(微粒子)の無添加
ベルタベビーソープ 新生児から大人まで使える!
ベルタベビーローション
申込みはこちら


ベルタベビーソープ300mL
お得にお届け便
初回
限定
通常価格4,378円▼
【2,178円(税込)】
2回目以降も25%OFFの3,278円
初回
50%
OFF

ベルタベビーソープ300mL
お得にお届け便
初回
限定
通常価格4,378円▼
1,980
【2,178円(税込)】
初回
50%
OFF
2回目以降も25%OFFの3,278円
ベビースキンケア定期便コース

ベルタベビースキンケア
ベビーローション 140mL ベルタベビーソープ 300mL
お得にお届け便
初回
限定
通常価格7,656円▼
2,580
【2,838円(税込)】
2回目以降も16%OFFの6,248円
初回
63%
OFF

ベルタベビースキンケア
ベルタベビーローション
140ml
ベルタベビーソープ
300ml
お得にお届け便
初回
限定
通常価格7,656円▼
2,580
【2,838円(税込)】
初回
63%
OFF
2回目以降も18%OFFの6,248円
【定期購入について】初回1セットをお届けし、30日後に2回目をお届けします。2回目以降は2セットを60日間隔でお届けする定期便です。(スキンケア定期便はつめかえパウチではなく、毎回ボトルでお届けします。)ご解約の申し出がない限り2回目以降2セット12,496円+手数料(支払方法による)を60日間隔で継続して商品をお届けします。【お支払いについて】お支払いはお届け毎のご請求となります。【解約について】解約をご希望の場合、マイページに記載された次回お届け予定日の10日前までに、電話(0120-956-545)平日9時30分~17時、または公式サポートLINEにてご連絡ください。【返品について】お客様都合による返品はお受けしておりません。
(以内に申込みの場合)
ベルタベビローションと一緒に使うのがおすすめ!
- 妊娠糖尿病になりやすい人とは?
- 産後うつはいつまで続く?
- 産後の生理不順はよくあること?
- 授乳中に食べていけないものは?
- 母乳がたくさん出る人と出ない人の特徴は?
- 母乳はいつまであげればいいの?
- 30代女性の「最近疲れが取れない…」原因や対策は?
- GABAってどんな効果があるの?
- 産後〜育児期の寝不足を乗り切るポイント
- 産後にやってはいけないことはある?
- 沐浴っていつまで?ベビーバスの使い方と注意点
- ワンオペお風呂の手順は?やり方や便利グッズを紹介
- 乳児湿疹ができる原因は?症状とスキンケア方法
- 赤ちゃんのアトピー性皮膚炎とは?原因と予防法
- パパ、ママ必読!赤ちゃんのおむつかぶれの原因と対処法
- 知っておきたい!赤ちゃんのあせもの対策と予防法
- 沐浴剤って必要?ベビーソープとの併用はできる?
- 赤ちゃんの日焼け止めはいつから?紫外線対策のポイント