妊娠糖尿病になりやすい人とは?対策を知って産後も血糖値をチェック

妊婦

「妊娠中に血糖値が高いと言われてしまった...」
「出産してもなかなか血糖値が下がらない...」
といった悩みを持つママも少なくありません。

ママの血糖値が高いとお腹の赤ちゃんにも影響が出てしまうと言われています。また、妊娠糖尿病になったことに気付かないでいると、次回の妊娠時に先天性異常をもった赤ちゃんが生まれてくる可能性が高くなるため、注意する必要があります。

ここでは、妊娠糖尿病になりやすい人の特徴や、対策を紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

看護師が監修

BELTA専属看護師の顔写真

BELTA専属 看護師
立谷 紗耶華 (たちや さやか)

妊娠糖尿病とは

妊娠前まで正常の血糖値だったにも関わらず、妊娠をキッカケに血糖値が高くなることを妊娠糖尿病と呼びます。妊娠前から糖尿病だった人は該当しませんが、同様の注意は必要です。

妊娠すると血糖値が上がりやすい

たくさんの果物

食事を摂取すると体の中の血糖値が上がります。その血糖値を上げ過ぎないように、すい臓からインスリンというホルモンを出してブドウ糖をコントロールしています。

正常時と糖尿病時のインスリンの働きの違い

妊娠すると胎盤から赤ちゃんの成長を促すために、様々なホルモンが分泌されます。それらのホルモンの中にはインスリンの分泌を抑える働きがあり、血糖値をコントロールするインスリンが抑えられることで血糖値が上がりやすくなるのです。

本来は妊娠するとお腹の中の赤ちゃんを育てるために、少ない食べ物でもたくさん糖を吸収できる体に変化するという素晴らしいメカニズム。しかし、食べ物に困らない現代では逆に糖の取り過ぎになってしまうケースが多くなってしまっています。

※参考:血糖値(厚生労働省)

妊娠糖尿病になると様々なリスクがある

血糖値が高い状態になり、妊娠糖尿病になってしまうと母子ともに様々なリスクがあります。

妊娠中のママへの影響

妊娠中のママ

高血糖が続くと妊娠高血圧症にもなりやすく、子宮や胎盤への血流も悪化します。その影響により胎児に栄養が届かなくなり、胎盤剥離で流産や早産のリスクも高まってしまいます。

胎児への影響

妊婦のお腹に聴診器を当てる医者

胎児に栄養が届かないことで発育不全、巨大児、先天奇形、新生児低血糖といった影響が起こる可能性が出てきます。また、子どもが将来肥満や糖尿病を発症する可能性も高まります。

多くの場合妊娠中期から後期にかけて高血糖になることが多いですが、初期から血糖値が高い状態になった人は特に胎児に影響が起きやすいと言われています。

出産後のママへの影響

子どもを抱き抱えるママ

出産後に一度正常化しても、妊娠糖尿病になった場合は将来糖尿病になりやすいため注意が必要です。正常血糖の妊婦さんと比べると約7.4倍の数と海外では報告されています。

また、血糖値が高いと体が酸化しやすくなります。体が酸化(老化)すると、生殖機能も低下していくため、不妊の原因となる場合や、次回の妊娠時に先天性異常をもった赤ちゃんが生まれやすくなると言われています。

なりやすい人の特徴(セルフチェック)

妊娠することで誰もが高血糖になる可能性を秘めていますが、その中でも妊娠糖尿病になりやすい人は以下のような特徴があります。

妊婦
  • ・35歳以上で妊娠した
  • ・血縁者に糖尿病の人がいる
  • ・もともと肥満体質
  • ・ストレスを感じやすい体質
  • ・羊水が多いと言われた

また、出産後に一度正常化していても、以下の特徴の人は糖尿病の進展しやすい危険因子を持っているので注意しておきましょう。

妊娠中に妊娠糖尿病と診断された妊婦
  • ・妊娠20週までに妊娠糖尿病と診断された
  • ・35歳までに妊娠糖尿病と診断された
  • ・妊娠中にインスリン注射を必要とした
  • ・巨大児の出産経験がある
  • ・出産後1~3ヶ月の血糖値が高かった

診断方法

妊娠糖尿病に該当するかの診断は、妊婦検診の血液検査で行われます。75gブドウ糖負荷検査と呼ばれるもので、以下の基準が設けられています。

診断基準
空腹時血糖 92mg/dl以上
1時間後の血糖 180mg/dl以上
2時間後の血糖 153mg/dl以上

上記3項目のうち、1つでも項目を満たすものを妊娠糖尿病と診断します。

※参考:診断のための検査(国立成育医療研究センター)

治療方法

一般的に糖尿病の治療は食事療法と運動療法が用いられます。しかし、妊娠中は運動が難しいことから妊娠糖尿病の場合は食生活の改善を中心に行うケースが多いです。

バランスの良い食生活を心掛ける

バランスの良い食事

「妊娠したら2人分の栄養を摂取した方がいい」という話を聞いたことがあるかもしれません。しかし、食事量によっては体重が増えて、糖の過剰摂取になってしまいます。

  • ・ご飯、麺、パンなどの糖質の多い炭水化物を減らす
  • ・野菜、キノコ、海藻などを意識して食べる

などできることから始めていきましょう。適切なエネルギー量は以下の通りです。

標準体重(kg)×30kcal+付加量=適切なエネルギー量

時期 付加量
妊娠初期(16週未満) 50kcal
妊娠中期(16~28週未満) 250kcal
妊娠後期(28週以降) 450kcal
授乳期 350kcal

※肥満の場合、付加量は0

※参考:妊娠中の血糖の目標値(国立成育医療研究センター)

おすすめ栄養素「DHA・EPA」

青魚

血糖値を下げる栄養素は様々ありますが、妊娠中や出産後に摂る栄養素としておすすめなのがDHAとEPA。青魚などに豊富に含まれているDHAやEPAですが、血糖値の上昇を抑えるホルモンを分泌する働きがあることが報告されています。

DHAが妊娠中や産後に必要な理由とは

※参考:n-3系多価不飽和脂肪酸の摂取が糖代謝調節に及ぼす影響

サプリメントを上手に利用する

サプリメントの活用がおすすめ

妊娠中は食べられるものも制限されることもあり、栄養バランスのとれた食事がなかなかとれない時が多いです。特にDHA・EPAなどが豊富に含まれた魚介類も妊娠中に毎日食べるのは困難です。また、出産後は慣れない育児で食生活が乱れがち。

そんな時はサプリメントを上手に利用してみましょう。DHAやEPAは調理で栄養価が失われやすいため、サプリメントで摂取した方が効率も良いです。

出産後に気を付けること

医師に相談している女性

妊娠糖尿病と診断された場合は、出産後6~12週以内に再度検査を受けて治っているかを診てもらいましょう。治っていても将来糖尿病になる可能性が高くなっているため、その後も定期的な検診を受けることが必要です。

また、母乳育児を行った場合は糖尿病の発症を予防することができると言われています。可能であれば積極的に母乳育児を行っていくことをおすすめします。

※参考:妊娠糖尿病~退院時~(国立成育医療研究センター)

BELTAでは妊娠から出産後までサポート

BELTAでもしっかりサポート

BELTAには出産を経験し、育児中のスタッフが多く在籍しており、妊娠中や授乳中の食事のお悩みなどの相談を受けて来ました。

また、BELTA専属の管理栄養士が在籍しているため、血糖値を管理する食事メニューや、おすすめのサプリメントなど、ご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

産後のサポートを詳しくみる

関連記事

関連商品

産婦人科医も推奨!
7年連続売上No.1の葉酸サプリはこちら

産婦人科医も推奨!
7年連続売上No.1の葉酸サプリはこちら